申入れ要請書
宜野湾市長 松川正則 殿
有機フッ素化合物(PFAS)汚染から市民の生命を守る連絡会
共同代表:伊波義安、桜井国俊、玉那覇淑子、町田直美
有機フッ素化合物(PFAS)汚染から児童・生徒の健康、生命を守るために(要請)
貴職に於かれましては、時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素より、市民のいのちと健康を守るためのご尽力に、心より感謝申し上げます。
さて、私ども連絡会は有機フッ素化合物(PFAS)汚染から市民の生命を守るために、2019年から活動をしてきました。その一環として、今年6月と7月にかけて、汚染源からの影響が推定される地域において、血中濃度を測定する調査を実施しました。2019年、宜野湾市大山や沖縄市住民(1981年の保存検体)の血中から高濃度の値が検出されたことを踏まえた、全国でも初めての大規模調査です。
ところで、宜野湾ちゅら水会が8月15日に普天間第二小学校グランド3カ所で表土を採取しPFAS土壌汚染を沖縄県環境科学センターにおいて分析しました。9月5日に記者会見で明らかにした分析試験成績書では、「地点③」で、PFOSが29倍という驚くべき数値の汚染が明らかになりました。
これを受けて昨日(9月7日)、貴職が公表した「普天間第二小学校グランド土壌調査結果に対する市長コメント」において、「健康への影響につきましては、・・・極めて小さいものと考えております」と2回も繰り返していることに、言葉を失いました。
教育委員会と小学校・幼稚園の保護者向け文書についても、当面必要な避難措置だと理解できますが、子どもたちの健康を守るためには十分な対応ではありません。宜野湾市は、ちゅら水会が実施したグランド3地点の表土以外の全体的な調査を実施することや、小学校・幼稚園や周辺住民の不安を払しょくする取り組みをお考えではないのでしょうか?
次世代を担う私たちの宝、小さな子供たちが、特にこのPFAS汚染の影響を受けやすいことが分かっています。宜野湾ちゅら水会の市長面談要請が、9月5日に出されていますが、分析を実施した当事者の声を聴くこともなく、「影響は極めて小さい」として、子どもたちや市民の健康と生命をないがしろにするような「市長コメント」に強く抗議するとともに、普天間第二小学校全域と通学路など周辺調査実施を求めます。よろしくお願いを申し上げます。 以上
2022年9月8日