投稿日: 2022年11月20日2022年11月20日那覇と沖縄市で学習会、宜野湾いのちの水Action(11/19) PFAS市民連絡会のこれまでの取組みとこれからの活動の呼びかけ(玉那覇淑子さん) 学習会講師は、桜井国俊さん。参加者は70名:教育福祉会館(那覇市古島) PFASから生命を守る沖縄市民の会の学習会(講師は伊波義安、かりゆし園で50名が参加) 毎週土曜日夕方の宜野湾市役所前、命の水Action ▽シェアする▽
投稿日: 2022年11月19日2022年11月19日那覇空自PFAS_地主が立入り要求、自費で土壌調査計画 2022/11/10沖縄タイムス、11/13琉球新報、11/19琉球新報の報道 ▽シェアする▽
投稿日: 2022年11月18日2022年11月18日血中濃度の分析結果を受けて、報告学習会(講師:伊波義安) 沖縄平和運動センター学習会 講師は、共同代表:桜井国俊&玉那覇淑子 日時:11月19日(土)午前10~12時まで 場所:教育福祉会館3階ホール(那覇市古島) ▽シェアする▽
投稿日: 2022年11月18日2022年11月18日東京_多摩地域PFAS_市民団体が血液検査の実施へ 2022年11月13日、東京新聞(一面トップ記事) 2022年11月13日、東京新聞22面 専門家は「基地内の土壌調査を」 厚木、横須賀でも! ▽シェアする▽
投稿日: 2022年11月11日2022年11月11日11月25日、外国特派員協会PFAS記者会見(プレスイベント) 外国特派員協会から、プレスイベント「命ぬ水(ヌチヌミジ)」特別上映と記者会見が告知されました。「命ぬ水」特別上映と伊波義安、桜井国俊、玉那覇淑子 (PFAS汚染から市民の命を守る連絡会) の記者会見2022年11月25日金曜日映画上映: 13:00 – 14:15記者会見: 14:15 – 15:00 『命ぬ水 沖縄のいのちの水』監督:ジョン・ミッチェル、島袋夏子 日本語・英語字幕付き 72分 映画提供:琉球朝日放送今年の沖縄返還50周年を記念して、ディレクターのジョン・ミッチェルと島袋夏子は、沖縄県民、日本政府、そして小さな県内で31の基地を運営する米軍の複雑な関係を探るドキュメンタリーを制作しました。「命ぬ水 沖縄のいのちの水」は、PFASと呼ばれる毒性の高いフッ素化物質によって島の水道がひどく汚染されている様子をたどります。軍によって頻繁に使用されるこれらの「永遠の化学物質」は水と土壌に漏れ、島の歴史の中で最大の環境災害に45万人の住民をさらしました。しかし、以前からの合意により、米国政府も日本政府も問題を解決するための措置を講じることはありません。「命ぬ水(ヌチヌミジ)」は、安全な飲料水へのアクセスを確保するための住民の奮闘を描いており、多くの沖縄県民の日米両国による裏切りと見捨てられた感覚を照らし出しています。このドキュメンタリーは、日本の近代史、環境正義、先住民コミュニティによる水利権をめぐる世界的な闘争に関心のあるすべての人にとって必見です。ディレクターのジョン・ミッチェル氏、島袋夏子氏とともに、PFAS汚染から市民の生命を守る連絡会に所属する伊波義安氏、桜井国俊氏、玉那覇淑子氏が登壇します。彼らは、今年の夏に実施したPFAS血液および環境調査の分析結果について報告します。市民団体が自主的に企画し、資金を集め、京都大学の原田浩二准教授の協力による全サンプル分析の結果、広範囲の放置できない汚染が判明しました。つい最近、日本本土の米軍施設付近でもPFAS汚染が発覚したため、連絡会のメンバーは、日米地位協定の問題点をはじめ、汚染源を特定し、根本的に浄化することが急務であることを伝えます。島袋夏子は琉球朝日放送のディレクターです。沖縄の歴史、政治、環境問題をテーマにしたドキュメンタリーは、権威あるギャラクシー賞をはじめ、日本のテレビ界のトップ賞を受賞している。ジョン・ミッチェルは沖縄タイムスの特派員であり、2021年の米国環境ジャーナリスト協会図書賞を受賞した「Poison the Pacific(Rowman & Littlefield)」を含む、沖縄の環境に関する4冊の本の著者です。伊波義安、桜井国俊、玉那覇淑子は、PFAS汚染から市民の生命を守る連絡会に所属しています。 参加方法:お名前、報道機関名、FCCJ会員番号をfront@fccj.or.jpにてご登録ください。スペースの都合上、上映・記者会見ともに入場制限がございます。開場は各イベント開始の15分前です。受付でお名前とご連絡先をお伝えの上、お名前とご連絡先をお伝えの上、お申込みください。マスクは必須です。オンラインで見る方法:https://www.youtube.com/c/FCCJchannel/live映画はオンラインで上映されません。記者会見のライブ配信のみで、FCCJのYouTubeチャンネルに動画をアップします。質問の仕方:https://forms.gle/ydSY2qGX9SUdkpi57記者会見の参加者は、まず映画上映会に出席することをお勧めします。オンラインで記者会見を視聴しているメンバーは、この投稿フォームを使用して事前にスピーカーへの質問を送信できます。テレビクルー:front@fccj.or.jp でご予約ください。12:30からの映画上映の前にテレビクルーのドアが開きます。イベントの30分前にテレビクルーのドアが開きます。 出席を確認するにはログインする必要があります。Copyright © 2022 日本外国特派員協会.https://www.fccj.or.jp/event/special-screening-nuchi-nu-miji-and-press-conference?fbclid=IwAR0AG5KcLCCMHHrtc2n-YF10LtsbdRVumiRbRwKzkDYFnnkJx20mebTza2o ▽シェアする▽
投稿日: 2022年11月10日2022年11月10日北谷町で血液検査の分析結果報告会(11月9日) 採血協力していただいた方たちを対象に、桜井国俊・共同代表がパワーポイントを使って分かりやすく調査結果を報告し、質疑応答(北谷商工会)。行政や議会の方、また、報道などでPFAS問題を知って、西原町から初めて参加した方もいました。 ▽シェアする▽